大津町

大津町は行政地区の適正化により大津区天満・長松・西土井・勝原区山戸の一部を区画整理し、 1968年(昭和43)に誕生した新しい町です。大津区天満・長松は江戸時代の天満村・長松村で幕末には讃伎国丸亀藩領、大津区西土井・勝原区山戸は西土井村・山戸村で幕末には幕府領で、1889年(明治22年)、町村制施行により天満村・長松村・西土井村は大津村天満・長松・西土井、山戸村は勝原村山戸となります。それまで大津町付近は蓮池と田んぼばかりの田園地帯でしたが、1939年(昭和14)に日本製鉄広畑製鉄所が操業を開始すると従業員用の住宅が必要となり、1943年(昭和18)にこの区域が住宅用地として買収されましたが、戦況が悪化したため住宅の建設は戦後となりました。1946年(昭和21)、ラモート合併により勝原村・大津村は姫路市に吸収合併されて姫路市勝原区・大津区となります。日本製鉄は進駐軍によって解体されたものの、 1950年(昭和25)、 広畑製鉄所の経営は富士製鉄に引き継がれます。朝鮮戦争の特需により広畑製鉄所の設備は拡張されると、1957年(昭和32年)頃からはアパート形式の住宅が建ち始め、ニュータウンとして賑わいはじめ、1968年(昭和43年)11月に区画整理が行われ大津町となります。しかし昭和40年代から鉄鋼需要の伸びが鈍化し、生産の適正化のため、1970年(昭和45)に富士製鉄は八幡製鉄と合併し新日本製鉄となります。その後も新日本製鉄は合理化を進め、1993年(平成5)には全高炉の操業が停止します。1997年(平成9)、姫路市は大津勝原地区を新業務拠点地区と位置づけ、2004年(平成16)、新日本製鐵(現・新日鐵住金)広畑製鐵所社宅跡地に「イオン姫路大津ショッピングセンター」が開業し、2008年(平成20)、JRはりま勝原駅が開業します。2011年(平成23)5月、戸建住宅地「リビオ姫路大津 ブルームガーデンのぞみ野」の分譲が開始されました。