砥堀

砥堀と称ふ所以は、品太天皇の世に神前郡と飾磨郡との堺に、大川の岸の道を造りき。是の時に、砥を掘り出しき。故、砥堀と号く。今に猶在り。

【砥堀】砥堀という理由は、応神天皇の時代に、神前郡と飾磨郡との境の大川の岸に道を造りました。この時に、砥石を掘り出しました。故に砥堀と名付けました。今もなおあります

[解説]その遺称地は姫路市砥堀です。