福中内新町 福中門界隈姫路御城廻侍屋舗新絵図(慶安2年〜寛文7年) 池田輝政の町割では各門内は防御の為に空地が設けられていました。本多忠政公の寛政年間(1624〜1631)、中堀の泥土を坂元町の街道筋に敷いたため旅人が難渋し、ここを避けて福中町を通るようになり、それを復すため新町を置いたといいます。この町は新町・備前門内新町と称され、備前門を福中門と改めた際に福中内新町となったものと思われます。大正元年(1912年)4月、南部の一部を西魚町に編入、昭和37年(1962年)、福中町に合併吸収されました。(©芳賀) Continue reading 福中内新町